看護師が働く場所は数多く存在しており、医療機関は代表的な職場のひとつです。医療機関は主に病院とクリニックに分けられ、有床・無床、標榜している診療科目などさまざまな条件によって、看護師の勤務スタイルや人員数が異なります。有床の場合は入院患者のケアを行う必要があるため、勤務スタイル次第では夜勤のシフトインが必要です。夜間外来に応じている病院でも、夜勤の看護師の配属が求められます。医療機関のほかには、介護の現場でも活躍できます。介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、デイサービス施設など、施設形態は多岐にわたります。いずれの現場でも、利用者が心身ともに快適に過ごせるように、健康管理や服薬管理などを行うことが看護師の役割です。介護の現場では、介護職や理学療法士、作業療法士などさまざまな専門職が働いており、チームで仕事を行っています。看護師看護師はそのチームの一員として、利用者にとってどんなサービスが最善かを追求し、看護の専門的な視点から実践につなげます。よって、チームで支え合いながら仕事をしたい看護師にはぴったりの職場と言えるでしょう。また、訪問入浴や訪問看護など、看護師が利用者の自宅へ赴いてサービスを行う仕事もあります。住み慣れた自宅での生活を望む利用者は多く、その望みに寄り添うサービスの需要は高まっています。訪問入浴は介護職と看護師の3名のチームで利用者宅を訪問し、専門の浴槽を用いて入浴サービスを提供する仕事です。看護師は利用者の当日のバイタルを確認し、問題なく入浴ができるかどうかを判断します。入浴後も体調に異変がないか、入念に確認をします。訪問看護も同様に利用者宅を訪問し、バイタルチェックや医療処置などを行います。
